絵描きの人と比べて、物書きの人はコスト的にあまり掛からなくて便利です。
絵描きの人はスキャナーとかペンタブが必要なのに対し、物書きの人はワード一つで済みます。
印刷費もカラーとモノクロではかなり差があります。
しかし、物書きの人はキーボードに拘ったりするみたいですね。
キーを打った時の反応や受付け可能数が多いものがいいらしいです。
僕のキーボードは本体を買った時についてきたものを使っています。
僕のキーボードというか、うちのPC全部がキーボードはオプションのモノしかありませんw
要は慣れじゃないかな~とか思いつつ、今のキーボードを使っています。
マウスも光学式の千円マウスです。
こういうのってやっぱり高い方が違うのかなぁとか思うんですけど、実際の所はどうなんですかね~?目立って変わるモノなんですかね?
分かる方がいましたらご教授願いたいです。
しかし安物のキーボードやマウスが数年経ってもまだ使えるんだから、安い=物持ちが悪いというものでは無いみたいですね~。
……あれ?何だかマウスの右クリックの調子が(ry
瀬木豊さん>
こんな時間にこんばんわーw
挨拶の基本がこんばんわなのはなぜか好感を持ってしまいますw
そうなんですよね~。よつばとのあのナチュラルさがホントに凄いです。
あずまんがもその点では共通ですが、よつばとは4コマじゃないので尚更それが際立ちます。
拍手ありがとうございました~。また遊びにいきますね~。PR
http://kagetoshi.blog.shinobi.jp/Entry/150/マウスかキーボードか