忍者ブログ

選択したカテゴリーの記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 今朝方、水たまりの中でスズメが水浴びをしていました。
 なんとなく温泉に入ってるように見えてしまい、和みまくりですw

 本日、mixiに登録しました。日記目的ではなくサイトの紹介と更新用にです。
 なので、わざわざmixiに登録してまで見るほどのものではありません。
 ……でも、それならtwitterの方が適切じゃね?と後々思いましたw
 そうなんですよね~。更新報告用なら断然そっちの方が良さそうですよね!しかもmixiよりも敷居低いし!利用者率も高いですし!w
 しかしtwitterまで管理できるとは思えないんですよね。しかもmixiもログイン面倒であんまり使わないかもです^^;いや、それはありえるなw

 mixiやってる方がいましたら気軽に声を掛けてやってくださいw

PR

 本日、竹蔵武勇伝†弐の終幕を公開しました。
 とうとう第二部までもが終わってしまった!という感じですね~。
 次は第三部か『抜然人活劇イナ』かって感じでモンモンと考えていますw
 しばらく忙しそうなのでどうなるかは紙の味噌汁ということでw


 朝から友人達とモーニングなど食べに行って遊んで帰って来たらこの時間に~。
 今日竹蔵武勇伝†弐終幕をUPする予定でしたが家に帰るとあれやこれや引っ張りまわされてもはや気力50%です。だれか精神コマンド『激励』持ってない?w
 なので明日UPさせていただきます。お待たせしてすみません!><;

 本日『無限のフロンティアEXCEED』が発売されました。これのためにDSiLL買ってもいいとさえ思える。
 三大RPGを唱えるならDQとFFとムゲフロを提唱していきたいほどです。

 注意:以下無限のフロンティア話です。

 このゲーム。そもそも色んなゲームやら漫画やらのパロディ要素が多いので、元ネタ知ってると更に面白い仕様です。ストーリーがしっかりしているので、元ネタ知らなくても充分に楽しめます。
 スパロボOGsプレイ済みの人は外伝感覚で遊べると思います。
 ナムカププレイ済みの人も同様。むしろシステムこっち寄りですしストーリー的繋がりもあります。
 ゼノサーガは……コスモスとモモはナムカプ世界の仕様なのでそこまで重要じゃないかも?

 というかこのゲーム。檜山ゲーと言っても過言ではありません。主役がかっこよすぎるw
 今作では主役交代してますけどちゃんと出ます。きっと存在感バリバリでしょう!w
 
 新作発売ですが、前作を未プレイの方は前作のプレイをオススメします^^→前作支援
 さっき言ったように、このソフトだけでも楽しめるのですが、前作くらいはやっておいた方がいいと思います。というか前作+αなシステムなので新作やってからだと物足りなく感じるかもなので。

 僕はこれだけ宣伝してますけどまだ買いませんw
 更に楽しめるよう、ナムカプとゼノ1・2(できれば3も)と前作をもう一周しようと考えています。
 その頃には安くなってそうですし♪←前作を1480円で買ったヤツ
 ゲームやる時間が無いのが現状ですけどね。買ったらやれなくて悶えそうだ(ーー;)


 スランプ関係の記事を撤去したい影利です。
 こんな私生活ブログで晒してどうするんだと……しかしこれも僕の一部ですからね、撤回はできないか。

 今日起きてみたら元の全自動作家目標型物書機器KAGETOSHI(Ver.β)に戻っていましたw
 (↑こうやって書くと電化製品っぽくないですかね?w早くβ版から抜け出したいわw)
 ということで、今までのは何だったのと思うくらい、スイスイ小説書けてますね。私生活も順調。
 竹蔵武勇伝†弐の終幕も、抜然人イナのストーリーも、○○物語改め脚色物語シリーズの新小説も浮かんでしまう程に!やっぱりいい調子を維持する上で悪い調子も受け入れるべきかもですなw
 
 他にも良い事ありましたけどね~♪まぁ、さすがにソレは止めて置こう^^
 ただ一つ言える事は人間関係が良好だということだ!w


 ダメ男です。今日はトコトンダメダメな日です。
 朝晩と食事のお世話してるお爺さんがいるのですが、洗い場にて「あ~この洗剤はツルツルすべって危ないな」と思って数秒後にコップ割りました。危ないと思った事が現実に……いや、不注意には違いないか。
 そんな感じで、どうも散漫とした意識でいますね。幽体離脱するほどではないけど。
 車運転してる時も、いつもの見難い交差点でヒヤリハットしてましたしね~。

 運気のサイクルがあるなら今日は凶日なんでしょうね。
 そうだというのに散漫としているから注意しきれてないのでこんな事になる。
 銀行強盗が見せしめに誰か殺すって言ったら今日は間違いなく僕が殺される日でしょう。

 スランプって小説だけじゃなかったのか……。
 いやいやいやいや!外的だろうと内的だろうと、どんな要因でも書けない事のいい訳でしかないぞ。
 ついてない日こそ、何とかして生きていくべきだろと思います。
 スランプ記事のせいで色んな方に心配をかけてますからね!
 ダメだこの男!早くなんとかしないと!!

 プラス思考という名の装甲板(Ver.haribote)もだいぶ傷々になってきたなぁ~wそろそろメンテ時かw
 よし、夜勤でパソコン壊してくるか!(どんなプラス思考だw)
 こんな時こそこのコーナーだ!!あるわけないのに必死で探しました。
<今日のプチ幸せ>新しいコップをプレゼントしたら喜んでもらえた・伊都さんとももこさんの猫写真に癒された・美味いかどうかわからんけどたこ焼き屋を発見した・夜勤はきっと楽だとイメージできた

 今日は猫の日ですが、世界友情の日でもあるようです。
 なら僕はこのサイトに来てくれる方全員を祝福します^^

 猫の日と言っても、うちでは猫飼ってませんし、物書きなので猫or猫化絵も書けません。
 このイベントはどうもうちのサイトと無縁のようだ……と思っていたら!!
 例の如くまたすまいるすらいむのももこさんがやってくれた!
nekorisyu.png
ネコ耳リシュワットとかリラ得過ぎるw
リラのイメージは金髪ですが左はリラです。
リシュワットのつけた耳、どっかで見覚えあるな~と思っていたら!!
↓↓↓↓
capture7.png
前にイナがつけてたやつと同じだよwww
↑のリシュワットを見た方はこのイナで気分をリフレッシュしてくださいねw

どうでもいいが、私は万能文化猫娘が大好きだw


 竹蔵武勇伝†弐の終幕を書いているのですが……どうもラストがうまく締められない。
 気負いすぎか考えすぎか、書いてる自分がこの作品を好きなせいか妥協もできない。
 書いても書いても足りない物が出てくるような、そんな感じです。

 スランプか?そうじゃないのか?
 書けないせいか書く気が上がってこない。こういうスランプだけは避けたかったのになぁ。
 書く度によくなるという感覚も無い。これは困った。

 こういう時は何が抜けてるのかを探して、何が書きたいのかを決めなければなりません。
 終章の流れやテーマ、書きたい場面が決まっているだけにこれは苦しい。
 ……よし、とりあえず本を読もう。小説でも漫画でもいいから。

 本日、レンタル元のメンテナンスの関係で昨日の23時~今日の5:30までサイト及びブログが見れなかったぽいです。カウンター覗いてみたら今日8人しか来てなかったので驚きましたw
 サイトもブログも統一すると管理が楽な反面、こういうことが起こるんですよね~。
 このブログ記事も投稿ボタン押すの少し怖いなww

 そういえば先日の記事で言ってましたが、実家の喫茶店に雑誌の取材がきていました。
 岐阜専門のオレイユという月刊誌に載るようです。サイトはこちら
 本には四月号に紹介されるっぽいです。なんか面白い記事でもあれば紹介しますかねw
 「ここに作家がいるんだかどうだね?」なんて言いませんw主にお店系の雑誌ですしw


 実家が喫茶店やってるせいか、中学生くらいからコーヒーを飲んでいます。
 高校の頃にはもうブラックの味が分かるようになっていました。
 うちのコーヒーはブラックでもアリアリでもカフェオレでも美味いので好きです。

 そんな僕がであったのは某エイデンの自販機。コーヒーの炭酸という斬新な缶製品。
 当時は缶コーヒーを選ばず飲んでいたので活きようように炭酸コーヒーを押しました。
 どんな味かってコーヒーに炭酸をぶち込んだ感じです。……え?ギャグ?

 とても飲めませんでした。こういうのって味調節というか味見してるのかなぁ?
 まだペプシがバリエーションにとんだ飲み物を出す前の時代でしたね。
 炭酸コーヒーの美味しい飲み方あったら教えてください。たぶん飲みませんがw

 カフェオレでもあれはキツイなぁ……w
 まぁ、好きな女の子が入れてくれたら飲みますけどね!享年2@歳。コーヒーと魚が好きな男でした。
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
≪最新のつぶやき≫
HN:
影利
HP:
性別:
非公開
[11/03 光一]
[08/03 光一]
[02/08 光一]
[01/07 光一]
[12/09 光一]
<<前のページ  | HOME |  次のページ>>
Copyright ©  --  --  All Rights Reserved
Designed by CriCri / Photo by Melonenmann / Powered by [PR]
/ 忍者ブログ